週刊 スポーツこえむ

スキーと自転車の事を綴ったブログです

滑走日報 - 名残り雪

2020-2021シーズンも、僕にとっては今日が最終日です。
最後くらい、いつものスキー場へ行くことにしました。

f:id:koemu:20210418083420j:plain

2021/04/18(日)

サマリー

  • 場所: GALA湯沢スキー場
  • 天候: 曇 のち 雨 のち 雪
  • 気温: 3.7度
  • 積雪: 80cm
5:00過ぎ

たにがわ401号…ではなく、車で越後湯沢を目指す。
自宅を出発して、給油。
途中、高坂SAと赤城高原SAで休憩。もうスキーシーズンではないのをはっきり実感するのは、渋川伊香保ICを越えると関越道がすいすいということ。

8:00過ぎ

スキー場に到着。走行車線をのんびり流していたが、新幹線に比べて思ったほど遅くなかった。
ガーラ湯沢スキー場には何度も来たことがあるが、車は初めて。駐車場のキャパシティはそんなに大きくないが、思ったより遠くはない。ここはシーズンが長いのが割といい。

9:00頃

ゲレンデにあがる。ゴンドラに乗るまでに時間がかかったが、これは今日は大会があったのと、乗車人数制限をしていて順番待ちが長くなりやすかったのが原因。昨日まで数日間、強風で運休だったそうなので、滑れるだけよいのかもしれない。

上がると、エンターテイメントコースの脇にコブレーンができている。これは、スキースクールの人たちが掘ってくださっているらしい。ありがたく練習させていただく。公式動画にコブレーンの紹介があったのでどうぞ*1


www.youtube.com

なお、このレーンを栗山未来デモが滑るとこうなるそうだ。すごい。


www.youtube.com

スクール開始前、ガーラテクニカルマッチ(技術選)を観戦。デモの方の滑りをみたり、上手な方の滑りをみながら感心したりする。

f:id:koemu:20210418092121j:plain

10:00

スキースクールに入校。コブ入門レッスン 1日を受講*2
まずは、山頂に登って横滑りの練習。あー、これは1月末にかたしな高原スキー場で全く同じ練習をして撃沈したやつだ。やっぱりダメっぽい。

koemu.hatenadiary.jp

指摘されたのが2点あって、「股関節からの捻りが足りない」のと「ターン終了時に前に乗れていない」点だった。まあ、ほぼできてないってこと。これができると、コブで斜面を削りながら速度をコントロールして滑ることができるらしい。別の動画だが、理想としては以下の動画の姿になっている。コツも聞いたので後述。


www.youtube.com

さて、この練習を終えた後、先程のエンターテイメントコースのコブレーンへ。日曜日ということもあり、お客様が多いようでどんどん掘れてしまっているが、練習には問題なさそう。ここで、説明は伺いつつ、7名の受講者がどんどん滑る流れに。

それほど斜度があるレーンではないので、リズムの取り方を中心に指導を受ける。最初はほぼ吸収動作ができておらず、今まで自分はどうやって滑ってきたのか不思議なくらい、滑らされている感じだった。それが、滑り込むうちに、徐々にリズムが掴めるようになってくる。

いい感じのところで、お昼休憩。ここで3名は午前のみということで終了。午後は4名が残る。

質問で、「丘のところでターンした後、板はどの向きになっていればよいか?」と聞いたところ、「斜面を削る方向に向いているのが正しい」とのこと。溝に入るときに板を動かそうとしていた自分は、操作を誤っていることに気づいた。

12:00

ブルーシールアイスクリームで、チーズバーガーセットを食べつつ技術選を観戦。270点以上の人のフリーを見ていると、ギルランデがめちゃくちゃうまいのでどうなっているのかと感心したりする。

f:id:koemu:20210418120826j:plain

そして、春スキーには欠かせないアイス!

f:id:koemu:20210418122425j:plain

空いていたので席もすぐ取れて安心。換気もOK。ごちそうさまでした。

12:45

滑走再開。スクール前に、先程のコブレーンを滑ったり、気分転換に整地をのんびり滑るなどして体をあっため直す。なんか雨が降り始めている…

13:15

午後の部。
「もうどんどん滑りましょう」ってことで、4名がどんどん滑りながら、インストラクターの方が声をかけていくスタイル。
インストラクターさんから、横で「吸収!」「谷!」と声をかけてもらいながら、リズムを体に覚え込ませていく。だんだんできるようになってきて、深くなってきたコブでもスピードコントロールが正しくできるようになってきた。
リフト乗車中も、みんなで和気藹々と話をしながら、楽しくそしてガッツリと滑り込む。十数年、毎シーズンここのスキースクールに通っているが、こんなにアットホームなのは初めて。
最後は、インストラクターさんから「みなさんお疲れのようなので、ここまで!」とちょっと早目にコブでの滑走を終えて、トレインを組んでゆっくりとラップアップの滑りをみんなで楽しむ。

終わりがけに、質問で「横滑りの練習方法」を聞いたところ、ある程度斜度があるところで、転倒するかしないかの微妙なバランスのところを掴めるまで滑り込む練習をしてほしいとのことだった*3。実際、「横滑りの展開」は指導員検定でも重要な種目とのこと。コブが適切にリズムとスピードがコントロールして滑られるようになったら、自然とショートターンもターン前半から体を落としてリズムが取れるようになるから頑張りましょう、とのことであった。

今日は楽しかったです。ありがとうございました。

15:15

レッスン終了。ラップアップしたし、コブを滑りまくって疲れたので、ここで切り上げることに。
レッスン中、雨だった天気が雪に変わった。ここは標高が高いので、4月中旬でも雪が降るようだ。日中、ちょっとくすんでいた斜面も白さが戻ってきれいだった。

f:id:koemu:20210418151649j:plain

ゴンドラへの出入り口の前に、板を洗う場所ができていた。春の雪で汚れた板を洗えてありがたい。なお、駅前のロータリーにもあった。

f:id:koemu:20210418152042j:plain

16:00頃

出発前に、もうすぐ引退するE4系 新幹線を見送る。この新幹線に乗って何度もここにきていたのを思い出した。Thank you Max!*4

f:id:koemu:20210418155749j:plain

スキー場を出発。
途中、上里SAでスタバタイム。
上里SAの前で事故渋滞があり、3kmしかないのに抜けるのに30分ほどかかるほどノロノロ。コブを滑り終わった膝に、この渋滞のクラッチ捌きはなかなかしびれる。
その後も、渋滞こそしなかったものの、川越ICまで60km/h〜80km/hほどしか出ず、ゆっくりやり過ごす必要があった。自宅の車庫に着いたのが19:30頃になってしまった。道が混むと、やはり新幹線に分がある。

おまけ

どこのスキー場も、現代においては指導は丁寧だと思います。その中でも、ガーラスキースクールがぬきんでいているのは、ホスピタリティがあるってことでしょうか。あれは僕が通い始めた昔から変わってなくて、素晴らしいなと感じます。

まとめ

  • 1級に求められる技術は、横滑りの展開をマスターすること。検定種目から無くなっても重要さは変わらない。
  • まずはきつくない斜度でリズムを取るところから始めるのがよさそう。
  • 横滑りを適切にできるようになれば急になってもスピードコントロールが問題なくできるようになる。

今シーズンもお楽しみ様でした!

*1:BGMがトルコ行進曲なのはなぜだろう!?

*2:Intermediate以上のレベルは別のコブレッスンがある

*3:むしろ練習中は何度もこけると聞きました そしてこけても低速だから大丈夫w とも

*4:って実際に書いてある

滑走日報 - 春はシャーベットにソフトクリームに

春スキーシーズン真っ盛りですね!みなさま、滑ってますか?
シーズンインの時に来た丸沼高原スキー場にあらためて足を運びました。

f:id:koemu:20210404084234j:plain

2021/04/04(日)

サマリー

  • 場所: 丸沼高原スキー場
  • 天候: 曇 のち 小雨
  • 気温: 8.6度(山麓)・8.0度(山頂)
  • 積雪: 160cm
5:00前

自宅を出発。
途中、上里SAのみで休憩。ハイシーズンと違い、高速道路は穏やか。
沼田ICを降りて国道120号線を走ると、桜が見事に咲いている。椎坂峠の沼田側までにも春が来ているらしい。

道中、最近買った窪田宏さんのCDが好き過ぎてずーっとループしてかけていた。この話を始めるとスキーの話から完全に脱線するので今はやめておく。

Vocalize

Vocalize

  • アーティスト:窪田 宏
  • 発売日: 2015/12/09
  • メディア: CD

8:00過ぎ

スキー場に到着。
駐車場は、高原の駅 丸沼の最寄りを確保できた。ベストポジション。
麓は、通路となる場所以外は雪が溶けてなくなっている。事実上、レストラン とんふぁんより上のエリアが滑走可能エリアである。

f:id:koemu:20210404081631j:plain

f:id:koemu:20210404091144j:plain

まずは、足慣らしに、日光白根山ロープウェイに乗車してトップへ。乗車人数制限(4人)があり混雑していたが、僕は1人なので相乗りレーンであっという間に順番が回ってくる。標高2,000mから武尊山谷川岳、そして今シーズン大変お世話になった、かたしな高原スキー場が見える。以前、かたしな高原スキー場のインストラクターさん*1が、以前こんな話をしていた。

日本海からやってくる雪雲は、まず谷川岳にぶつかって越後湯沢にどっさりと湿った雪を降らせる。次に、谷川岳を越えた雪雲は湿り気が減って、武尊山にぶつかり水上周辺に降り注ぐ。そして、武尊山を越えた乾いた雪が片品村に降る。丸沼高原スキー場は標高も高いので、この辺りで一番雪質が良い。」と誇らしげに語っていたのが印象的だった。今度、天気が良いハイシーズンの日に行ってみると、それがわかるかもしれないと思った。

基本、練習はバイオレットコースで。雪質?いい質問です。シャーベットの上を滑っている感じ。これはゲレンデ内でも聞こえてきた。この状態でちゃんと滑れたら、ハイシーズンは最高のパフォーマンスを発揮できそう。雪があればスキーはできるのです。

10:40

早めのランチを食べに、高原の駅 丸沼まで下る。とんふぁんは混んでいたので避けた。
ここで、キーマカレードリアセットを注文。1,450円だが、リフト券についていた1,200円分の商品券を使用したため、追加負担は250円。ボリューム満点、ソフトドリンクまでついてくるので、ゲレ食にしてはお得。

f:id:koemu:20210404105050j:plain

そして、暑い暑いといいながらアイスを食べることこそが春スキーだと信じている。そこで、ソフトクリームを追加注文。「割引券」を持っていたため、150円でゲット。150円なのでそんなに量はないのではと思ったら、結構ガッツリ目でびっくり。

f:id:koemu:20210404112816j:plain

ちなみに、この割引券は公式サイトのどこかで配られている。それそのものを出すのはまずいと思うので、ヒントを。

f:id:koemu:20210404112518j:plain

ただ、ここでスキーブーツのソールカバーを片足分紛失する。そして探したものの見つからなかった。ざんねん。

11:30

再びバイオレットコースへ。春の雪と仲良くなれるよう、臀部の感覚とビンディングのヒール部分がリンクしている感覚を大事にしながらショートターンを続ける。あと、バイオレットコースの端にコブを掘ったグループがいたので、ちょっと入って滑り込んだりする。かたしな高原スキー場と違い、バイオレットコースにかかる第5リフトは高速リフトのため、休憩する間が短い。さらに、お昼時とあり空いていてあっという間に順番が回ってくる。割とヘロヘロにになった。

f:id:koemu:20210404130730j:plain

14:00頃

疲れたので、撤収して帰宅開始。
途中、上里SAでスタバタイム。ちょっと疲れたのでのんびりと1時間休憩していたら、ピークタイムに重なり始めてしまい、高坂SAあたりを先頭とした20kmの渋滞にはまる。ああ、これが普通の関越道だったと思い出すには十分だった。今シーズンの関越道が違っていただけなんだ、と。
渋滞にハマっていたらトイレに行きたくなり、新倉PAでトイレ休憩をおかわり。
なんだかんだで、帰宅が19時前になってしまった。

おまけ

クリスマスソングを聴きながらシーズンインし、桜を見ながらシーズンが終えられるのが、僕の最高のシーズンの過ごし方。次行けるとしたら再来週なので、雪が持てばどこかに行くことがあるかもしれない。

まとめ

  • 春のシャーベット雪だからこそ雪と仲良くなりたい。
  • スキーブーツのソールカバーは取れる時は取れる。
  • 関東から日帰りで行けるスキー場で、雪質を求めるなら片品村へ。

*1:片品村にあるスキー場のほとんどは「片品スキー学校」が管轄している

滑走日報 - 1級は箸にも棒にもかからない

SAJ 1級、初挑戦です。結果は、箸にも棒にもかからないものでした…

f:id:koemu:20210307150617j:plain

2021/03/07(日)

サマリー

  • 場所: かたしな高原スキー場
  • 天候: 晴
  • 気温: -4度
  • 積雪: 160cm
4:30頃

自宅を出発。
途中、三芳PAで休憩、道の駅 かたしなで朝食を食べる。道中は大変順調。

f:id:koemu:20210307072657j:plain

8:15頃

スキー場に到着。しかし鬼のように眠いので、30分ほど仮眠。その後、スキースクールに検定の申し込みへ。
時間になるまでできる限り滑り込んでおく。朝のバーンは締まっているが、今日の予報はこの後は気温が上がるとのことで、荒れそうである。春なのでそんなもんではあるとはいえ、荒れると難しくなる。

f:id:koemu:20210307092602j:plain

10:00

事前講習タイム。
一通り滑る。必ず指摘されるのが、姿勢が低くて潰れているように見える、というもの。もっと姿勢は起こして欲しいと言われるのだが、起こすと外足の荷重が抜けている感じがする。あと、総合滑降だと変化の回数が1回足らない(大→小→大では足らない、大→ギルランデ→大→ギルランデくらい必要)らしい。そして、コブは体が完全に遅れている。コブは先週の問題は解消できないってことはここで確定した。

12:00

ランチタイム。
駐車場の弁当屋さんで、ほっかほっか弁当の牛丼を買い、いただく。500円なので大変リーズナブル。

13:00

検定開始。
と思ったら、スキーセンター前でおしるこが振る舞われており、大行列ができていた。僕もおしるこ食べたい。

f:id:koemu:20210307133408j:plain

気を取り直して、まずは小回り。完全にアウト。テンションはダダ下がり。
続いて、大回り。これは今できることはやり切れた気がする。ガッタガタのバーンでもしっかり板には乗れた。
さらに、コブ。ずっこけずに完走できた!
最後に、総合滑降。バーンを使い切りながらリズム変化を入れるのに必死で、安定感はなかった。

いずれにしても、こけなかった自分は偉い!!!以上。

15:30

結果発表。

  • 小回り: 67点 (-3点)
  • 大回り: 69点 (-1点)
  • コブ: 67点 (-3点)
  • 総合滑降: 68点 (-2点)
  • 合計: 269点 (-11点)

ぜーんぜん足りません、ええ足りてませんとも。箸にも棒にもかからないとは、このことですね。今シーズンはこのレベルってことで、よくわかりました。
あとは、残りのシーズンを惜しみつつ楽しんで滑ろうと思います。

f:id:koemu:20210307152423j:plain

ミッフィーもお疲れのようです。
ちなみに、15人中、4人合格でした。2級は23人中、4人合格でした。2級が思った以上に狭き門ですね。

16:30

スキー場を出発。
途中、マクドナルド 沼田インター前店でご飯を食べ、上里SAでスタバのコーヒーを飲みつつ昼寝。
寝ている間に、関越道の渋滞は解消。ほんまかいな。

21:00

自宅に到着。
検定日でそんなに滑り込んでいなかったはずなのに疲れているのは、やはり気が張っていたせいだからかもしれない。
そそくさと道具を片付けて、シャワーを浴び、眠る。

おまけ

この日は晴れて暖かかったため、待っている時に体が冷えることはありませんでした。
ただ、寒い日は体が固まる可能性もあるので、待っている間は少しでも体を動かして待っておいたほうが良さそうです。

まとめ

  • 姿勢が低くなりすぎて潰れてしまう問題が解消し切れなかった。
  • とはいえ今の実力はこんなもんとして理解しておくくらいが丁度良さそう。
  • また来年がんばりましょう。

滑走日報 - プライベートレッスンで現状確認

今日は、今シーズンの練習の進捗を確認しつつ、より技術を深めるためにプライベートレッスンを申し込んだのでした。

f:id:koemu:20210228132625j:plain

2021/02/28(日)

サマリー

  • 場所: かたしな高原スキー場
  • 天候: 晴
  • 気温: -5度
  • 積雪: 180cm
4:45頃

自宅を出発。
途中、高坂SAのみで休憩。この時間帯だと、渋川伊香保ICあたりの渋滞はまだ起きていない模様。

8:00

スキー場に到着。
相方と息子のスキー板をレンタル。会員なので2人セットで4,900円。激安である。
続いて、スキースクールへの入校手続きを済ませる。
色々やっていたら時間があっという間に経過してしまい、スクール前のアップは1本だけになってしまった。1本滑ることができただけでも御の字とするか。
しかし、トラブル発生。息子がぐずる。スキースクールの集合場所に動こうとしない。相方がなんとかなだめつつ、僕はプライベートレッスンのためにスクール前へ…。

10:00

今日は1日(午前・午後2時間ずつ)まるっとプライベートレッスン。
グループレッスンとは違い、リフトを降りたらどんどん滑走。解説ももちろんしていただけるのだけれど、正直、自主練と同じくらいのペースで滑る。

まず最初は、板の操作の復習から。ターン中盤で板に圧をかけられるように、そしてターン後半で次のターンにつながるような横の動きを作れるように練習。思ったより角が立ってしまっていて圧をかけるという動きに達していない。これ、シーズン初日の丸沼で教わったことがまだ体に定着しきれていないってことだな。
次に、ターン中盤から我慢して板を落とす練習。結構我慢していると思っている状況くらいがちょうど良いことと、高低差を作れるよう「斜面に垂直」、すなわちどんどん体を斜面に落として推進力を作る練習。初級者コースでぐっと縮み過ぎていると言われた。時代はあまり縮まないで最低限にとどめる滑走法に移り変わっているらしい。なるほど。

お恥ずかしながら、実際の滑りの様子とともに記録を残したい。

まずは小回り。このビデオを見て、スピード感はないなぁ…と自分では思ったものの、スキー操作は正しくできている、という評価。これにスピード感が合わさると良さげなんだそうな。
次に、大回りをしたかったけれど幅が取れなかったので中回り。エッジに乗り過ぎている、左右の足の高低差が足りない、内傾角が足りない、結果としてターンの抜けの時にクロスオーバーが遅れている。外足のお尻と、かかとのビンディングの距離を一定に保ちつつ、ターン後半から切り返しの時に板の裏側を見せないよう滑るのがコツらしい。まだまだ鍛錬が必要そう。

12:00

ランチタイム。
全員合流。息子は1時間近くゴネたらしいが、最後は楽しそうに練習してニコニコの模様。一番大変だったのは相方で、そのせいでグループレッスンの合流に遅れたらしい。
リフトに乗って、CHILD INNでランチ。息子は正しい制動ができているので、練習の成果は出ている模様。

13:30

午後のレッスン開始。
コブ。丘の部分に来て、次のコブに進む時に、トップが正しく落とせていない。あと、吸収動作が正しくできていないので、最後は吹き飛んで転倒。あかんやん。実は、このビデオは3本目で、1本目はバンク滑りになっていてあまり応用が効かないとなり、縦に落とす方法を習い直しているという状況。確かに縦に落としていけた方が、縦長だったり深かったとしても対応の幅は広がる。特に、うまい人は丘に来た時にしっかりトップが顔を出しているのがよく見える。あと、かっこいい。
総合滑降。これも2本撮った最後の1本。ターン前半にトップを入れられていない&外足に正しく荷重がかけられない→ターン中盤で角が立ちすぎる&内傾角が足りない&板の反発がうまくもらえていない→ターン後半に板が落とせていなくてトップを使いきれていない、という状況。僕の使っているK2の板はオガサカの板よりトップが太いのでターン抜けはもっと動きやすいはずですよ、とのことだった。とはいえ、スピード感はまだあるっぽい。

言い換えれば、トップを使い切れるようになったら、1級は合格できる気がしてきた。実は、午後はトップについてかなり繰り返し指導を受けていたほど。

目一杯滑った。どうもありがとうございました。

15:30

息子が何本か滑りたいらしいので、付き合う。
まだ滑りたいとごねるので(朝はなんだったのだ)、レンタルの制限時間いっぱいまで滑ることに。
最後に初級者コースでは一番きつい斜度で滑ったのだが、転倒はしたものの怖がったり制動が全く効かないというのはなさそう。

17:00

スキー場を出発。
道の駅 白沢にある「望郷の湯」にて、汗を流しつつ、夕飯を食べる。
眠くならないように、お腹いっぱいにはならないように、カレーうどんで済ませる。
ここで、足がガクガクになっていたのに気づく。4時間もみっちり滑ったらまあそうなるよね。

20:00

道の駅 白沢を出発。
関越道が渋滞しているという情報があり、かつ山火事で北関東道の迂回路が使えないという結構萎える状況だったが、実際走ってみると渋滞は解消していた。
途中、上里SAで休憩。スタバの営業時間が過ぎていてコーヒーが飲めず残念。

22:30

自宅に到着。息子は終始爆睡。朝も早いし、だいぶ体も動かしたから、眠いだろう、そりゃそうだ。
僕も眠いので、片付けをそこそこに、眠りにつく。

おまけ

オフトレどうしてますか、という質問をしたところ、僕は普段は農業をしているから、狭い道を20kgの飼料を担ぎながら歩くのが良い練習になっているかも、と聞いて、自分では再現できないなと思いました。
(言い換えれば、スキー産業はこの地域における冬の大切な収入源なんですね。)

まとめ

  • トップコントロールを駆使して、板の推進力を最大限活用できると、1級は近い。
  • ターン始動時に荷重を乗せ、内傾角を作り、そしてターン後半で板を落としながら緩やかに遅滞なく次のターンにつなげることが肝要。
  • ビデオ撮影をしながらの練習は、大変役に立つ。

滑走日報 - コブは補助輪なしの自転車のように滑り出せれば行ける(気がする)

最近、かたしな高原スキー場が練習場になっています。

f:id:koemu:20210223024919j:plain

2021/02/21(日)

サマリー

  • 場所: かたしな高原スキー場
  • 天候: 晴
  • 気温: 0度
  • 積雪: 180cm
5:30頃

やや寝過ごしてしまったが、自宅を出発。
上里SAとセブンイレブン 利根老神温泉入口店で休憩、そして道の駅 かたしなで納豆定食(500円)を食べる。
渋川伊香保インターを先頭に10kmほど渋滞。人が戻って来ているようだ。

10:00

滑走開始。今日は目一杯滑り込む予定。気温も上がって来ており、インナーとウェアの2枚でも汗ばむほどの陽気。
車の運転で固まった体を初心者コースで軽くほぐして、早速かえでコースへ。
まずは整地を自由に滑る。先週の白馬五竜いいもりゲレンデでじっくり練習した、股関節の動きは少しずつ良くなっていることを実感できる。板が返ってくる手応えを感じる。
そして、今日のメインはコブ。ダメ元で、しかし入らないことには滑ることはできないので、あったかさで緩んだ雪の力を借りて入ることに。
「目線は遠くに、どんなに近くても次のコブの丘の部分を目掛けて。」「股関節を動かして規制された斜面で板を確実にコントロール。」「丘の上の手前あたりでしっかりかがむくらいでかがむタイミングはちょうど良い感覚。」であることを心がけて、静かに滑り始まる。

f:id:koemu:20210223024943j:plain

自分でも驚いたんだが、割といける。柔らかい雪が程よいブレーキをかけてくれるおかげももちろんあったけれど、いける、これは確かにいける。まるで初めて補助輪なしの自転車に自分だけで乗れた時と同じくらいの感慨だと思う。その後も、夢中になってコブを滑り続けた。

12:30

夢中になって滑っていたが、さすがに体力のなさを感じるタイミングが出たため、お昼に。今日もCHILD INNさんへ。ビーフシチュー 1,300円。ご飯orパン付き。これ、ゲレ食というには失礼なくらいにたいへんおいしい。CHILD INNはおすすめです。

f:id:koemu:20210223024954j:plain

13:00

初心者コースで軽くアップをした後、改めてコブへ。懲りない。
午後になって結構掘れて来たので難易度が上がるが、それでも割と粘ってがんばれている。今シーズン、初めて自分がイケていると感じたりした。
最終的には、バーンの半分まではノンストップで滑り切ることができるようになった。あと半分は、力尽きて続けられないという状況。
より楽に滑られるような練習を続けていきたい。

f:id:koemu:20210223025016j:plain

14:30

片付けをして、帰宅開始。
ナビが久しぶりに北関東道への迂回ルートを指示してきた。どうもこの後は高坂SAを先頭に渋滞する予想らしい。実際それはあたり、ピーク時には22kmほど渋滞していたらしい。
途中、北関東道 太田強戸PA東北道 蓮田SAで休憩。こちらの経路は渋滞なしだが、高速料金が少し高くなる。MTで、それもコブの練習の後に渋滞にハマると足がプルプルするので、回避して正解と思っている。

f:id:koemu:20210223025029j:plain

おまけ

片品村にあるスキー場の共通リフト券が試験販売中だそうです。レギュラーのラインナップになると良いですね。

まとめ

  • コブでは「目線は遠くに、どんなに近くても次のコブの丘の部分を目掛けて。」「股関節を動かして規制された斜面で板を確実にコントロール。」「丘の上の手前あたりでしっかりかがむくらいでかがむタイミングはちょうど良い感覚。」を心がける。
  • 人の出が徐々に戻って来つつある。
  • 眠くなったら必ず眠る。疲れを感じたら必ず休憩する。