週刊 スポーツこえむ

スキーと自転車の事を綴ったブログです

滑走日報 - 雪山籠り 2日目 白馬八方尾根

クリスマスソングが流れる白馬八方尾根スキー場で、1級受検に向けて1日半のレッスンを受けます。

f:id:koemu:20211225090808j:plain

2021/12/25(土)

サマリー

  • 場所: 白馬八方尾根スキー場
  • 天候: くもり
  • 気温: -2度 (黒菱 8:16am), -1度 (うさぎ平 7:27am), 1度 (名木山 7:54am)
  • 積雪: 110cm (黒菱 8:16am), 103cm (うさぎ平 7:27am), 35cm (名木山 7:54am)
  • 滑走距離: 12.8km (snoww)
  • 獲得標高: 2,694m (snoww)
  • 滑走時間: 4:03 (snoww)

f:id:koemu:20211227210225j:plain:w250

6:45

起床。たちまち朝食の時間。あったかくておいしい。最高。
八方の第6駐車場に向かったのだが、なんとスキーウエアの上を忘れる。取りに帰ったため30分くらいを無駄にした。アホだ。

9:00

予約していた、1級受検者向け 1.5日レッスンの受付をする。この日は7名の参加者に対し、インストラクターさんが2名つくという、密度が濃そうな予感がするメンバー構成になった。トイレの注意書きが八方のスキースクールに来た感を醸し出している。

f:id:koemu:20211225091656j:plain:w360

まずは、名木山のリフトを降りて、リーゼンのリフトの間でプルークスタンスでポジション出しをする。結構地味だけれど、正確にできるかと言われると意外に難しい。
続いて、パノラマゲレンデへ。まずは、時計でいえば4時・8時、いわゆるテールコントロール中心の滑りを復習。2級の試験で求められるものであり、ここは丁寧にこなすことができる。問題は1級以上で必要になる2時・10時からの4時・8時のターン、トップアンドテールコントロール中心の滑りを学ぶ。まずはプルークターンで1・2・3で意識的に決めるところからスタート。プルークは問題ない。問題はパラレルになった時で、2時・10時で内足がうまく入らない。これを解決するにはとリフトの上で質問したところ、意識を持つのは内足というより山足の板がポイントとのこと。ターン後半に入る時に、すでに次の山足に意識が向いていて、そこで両足に十分な荷重を乗せていくことで板は自然に滑っていくとのこと。
ということで、山足だけでの横滑り、これは2〜3回やるとできるようになる。さらに逆グリュニゲンターン*1の練習をすると、意外にやれる。その上でパラレルに戻ると、あら不思議、いけるようになる。
小回り。低速だと破綻しないのだが、ちょっとひねり(横滑りの時の姿勢)が足りないという。ブーツの中の足までしっかり動かそうとすると、低速だとうまくいくようになる。しかし、高速になると徐々に遅れていく。次の瞬間に自分の体をどこに持っていく必要があるのか「感覚」を鍛えていく必要があると指摘を受ける。今まで出てこなかった「感覚」という単語が出てきた。まいった。そういえば、冒頭に「スキーは感覚のスポーツです」ってところからスタートで、ちょっと面食らったばかりだった。
また、ターンの軌道は板の軌道ではなく自分の重心の軌道を意識して滑ること、仮想的にポールをイメージして滑る、というアドバイスももらった。

そんな中、変わらずにゲレンデにはクリスマスソングが流れているし、パノラマゲレンデには赤服のインストラクターさんとそのものにつく講習生のひとがずらりといて、みんな精が出るなあ、僕もそうだなあ、なんてぼやいたりした。

11:30

一緒に受講している人と、うさぎ平テラスでお昼を食べる。その後、撮り合いをして確かめたりなどした。割とおすすめ。

12:30

コブのレッスン。コブがあるのがうさぎ平しかなくて死ぬかと思った。吹き飛んでいる原因は明白らしく、コブを滑っている時にターン時に体が横を向いている、すなわち落下方向に向かなくて発射している、それだけだと言われている。もう技術じゃなくてビビらない根性の話になってきている。ちなみに1級の試験では兎平でやるケースはほぼないらしい。
その後も、不整地ではないかと言わんばかりのところで、積極的に滑り込む。とにかく体のスタビリティやリカバリの力が試されていて、心の中で「これ試験以上のことやってるよな」って思いつつも、もう思い切ってやるしかないって感じでやり切った。こけなかったからえらい!

14:30

1日目のレッスンが終了。
再びうさぎ平に登ったが、まあガスって何も見えなくて草。酔った。リーゼンまで降ると、あら不思議、楽々に滑ることができるようになっている。魔法にかかったみたいだ、本当に不思議な感覚だった。昨日の体が遅れて落っこちる症状なんてなんのそのだった。

f:id:koemu:20211225144416j:plain:w360

宿に帰還後、お風呂に入り、オーナーお手製の夕飯を食べる。やはり夕飯を作って食べるのが正解だった。おいしい!

おまけ

担当していただいているインストラクターさん、感覚といいながらも、その感覚を丁寧に言語化してくださっていて、非常にわかりやすかったです。
名木山は下山がやっとな程度しか雪がなく、板を傷つけないように慎重に下るのが精一杯でした。国際、咲花、そして白樺はスキー板を履いての下山はこの時点ではできませんでした。

まとめ

  • 足の裏全体で荷重を感じながら板をコントロールする。
  • トップコントロールは前のターン後半ですでに始まっている。
  • バリトレができている自分を褒めよう、褒めたい!

*1:後で調べたら1級より上で取り組むバリトレだった

滑走日報 - 雪山籠り 1日目 白馬五竜&47

クリスマスイブですが、僕は年末の休暇は雪山に籠ることにしました。憧れの雪山生活!

f:id:koemu:20211224135923j:plain

2021/12/24(金)

サマリー

f:id:koemu:20211227210107j:plain:w250

  • -

f:id:koemu:20211227210129j:plain:w250

5:00過ぎ

自宅を出発。休憩は、関越道 高坂SA、上信越道 横川SA、そして長野道 松代PAである。長野に入った際に国道19号線の規制区間で少しだけ待ったものの、それ以外は大変順調。

10:00

今日からお世話になる宿の「わたぼうし」さんで割引リフト券を受け取ってから、白馬五竜スキー場の第一駐車場へ。すんなり入ることができた。
まずはとおみゲレンデで足慣らし。空いていて大変快適で、天気や雪質も良好。
続いて、ゴンドラに乗ってアルプス平へ。人が少ないグランプリコースを優雅に滑る…つもりが、やや斜面に落とされるような感じに。これはいかん。

f:id:koemu:20211224104533j:plain:w360

11:30

Hakuba 47側に移動。きれいに整ったRoute 2を滑る。しかし完全に体が持っていかれていて、これは課題が重いなーと感じつつ、丁寧さも忘れずに滑る。
その後、ゴンドラの山頂駅でお昼にした。カツカレーである。

f:id:koemu:20211224114649j:plain:w360

12:00

Hakuba 47の公式Twitterを見たら、Route 1がいい感じと書いてあったので、Route 1をのんびり下る。確かに天気も良くていい感じだった。
そして、下り切って五竜に戻る際の眺めがいつも通り絶景で、ああ、白馬に来たんだなぁという感銘を受けるには十分だった。

f:id:koemu:20211224122144j:plain:w360

13:00

五竜に戻る。
グランプリコースをひたすら滑り込む。だけれども、斜面に落とされてしまう理由がわからない。これだと明後日の1級受検が思いやられるなと気持ちがやや重くなる。また、コブが少し育っていたのそこに入ったが、なんと、昨年滑ることができた斜度なのにダメになっている!やばいぞどうしよう!!
一方、リフトに乗っている時に見えた夕日に映えるうろこ雲がきれいだった。

14:15

滑走終了。コーヒーをいただいて、ゆっくり休憩タイム。結構滑り込んだがコブで一気に全身に疲れがきた感じがする。

f:id:koemu:20211224142342j:plain:w360

その後、15:00のチェックインに合わせて、夕飯のお弁当を買った後、わたぼうしさんのところへ。車ですぐなのでありがたい。

f:id:koemu:20211224094741j:plain:w360

でも、ケチって弁当だったのは失敗した。冷たくて美味しくない。明日からご飯代を出してオーナーお手製の夕飯を頼むことにしようと思案し始めた。

おまけ

いいもりゲレンデはオープンしていましたが、ブッシュが結構あるので避けました。

まとめ

  • 斜面がきつくなったときに負けているのはなぜかがわからない。明日のレッスンで学んでこよう。
  • ピーカンの天気と良い雪面は最高のクリスマスプレゼント。
  • コーヒータイムとかに気兼ねなくお金を使うようになってしまった。

滑走日報 - インストラクターさんも研修中

今日は初めて湯の丸スキー場へ足を運びました。

f:id:koemu:20211212134652j:plain

2021/12/12(日)

サマリー

  • 場所: 湯の丸スキー場
  • 天候: 晴
  • 気温: -2度 (7:15am)
  • 積雪: 40cm
  • 滑走距離: 11.7km (snoww)
  • 獲得標高: 1,180m (snoww)
  • 滑走時間: 1:30 (snoww)

f:id:koemu:20211227210549j:plain:w250

4:30過ぎ

自宅を出発。寝不足気味で、上信越道 甘楽PAで1時間ほど寝た。そのため、スキー場に8時に到着することは諦めることとした。

9:00頃

スキー場に到着。駐車場は空いていた。初滑り料金 3,000円でリフト券をゲット。雪がまだ多くないため、第2ゲレンデのみオープン。
緩斜面のため、バリエーショントレーニングを中心に実行。両方のストックを引きずる滑走をしながら、腰の落ち方や肩の並行具合を確かめたり、行進しながら滑ることでセンターポジションを確かめるなどしつつ滑る。
しかし、みるみるうちにゲレンデは人で一杯に。とはいえ、リフトは2つ動いており、5分待てば乗れるのは幸い。

相方に1万円で売ってもらったiPhone 8を撮影用機材にして、滑りを確認しながら練習を続ける。iPhoneはなんでもできるので便利。

11:00

ランチタイム。ハンバーグランチ(1,300円)を注文。早めにランチを食べたせいか、レストランはそこまで混雑はしていなかった。

f:id:koemu:20211212110800j:plain

11:30

午後の部。

朝からではあるのだが、周辺のスキー場のインストラクターさんらしき人たちの研修が行われている。先週もそうだが、超上級者と指導者の人たちは、この時期は研修を受けている時期なんだなということがよくわかる。
引き続き、自分自身は自主トレを続ける。後で撮影したビデオを送ったところ、体の分離と協調がより良くなってきている旨の連絡をもらう。オフトレがうまくいっていることを実感できている。

14:00

これにてあがることにした。
帰りはZARDの「揺れる想い」を聴きながら帰る。これが出たのが小学6年生の頃で、すごく懐かしい。CDが買えず、FMのZARD特集のエアチェックをしたテープを毎日のように聞いた記憶がある。

12月のせいか、帰り道はせわしい車がいくらかいて、気をつけないといけないシーンがあった。自分も余裕を持って運転に臨んだり、そもそも先週のようにゆっくり休憩して空いた頃に帰ればよかったかなとも思ったりした。実際、19時ごろに帰宅となり、先週のゆっくり帰宅と1時間しか早くない結果でもあった。

おまけ

全面オープンになれば、たおやかな感じでじっくり滑ることができるスキー場なんだろうな、と思ったりしました。

まとめ

  • 一人だったとしても、ビデオ撮影しながらの練習はやはり役に立つ。
  • オフトレでのファンクショナルトレーニングがスキー上達の近道なのかもしれないと思い始めた。
  • お風呂に入ってから帰った方が、安全で良さそう。

滑走日報 - ガチ勢の仲間入り?

このタイミングでシーズンインすると、あれですか、超上級者とプロが一般の人と混じって練習している風景を見ることができるんですね。あと、snowwとyukiyamaを導入しました。

f:id:koemu:20211205074712j:plain

2021/12/05(日)

サマリー

  • 場所: 丸沼高原スキー場
  • 天候: 晴
  • 気温: -7.2度 (7:12am)
  • 積雪: 60cm
  • 滑走距離: 14.6km (snoww)
  • 獲得標高: 1,850m (snoww)
  • 滑走時間: 2:51 (snoww)

f:id:koemu:20211227210614j:plain:w250

4:00過ぎ

自宅を出発。タイヤは先週末にスタッドレスに変更。交通量は少なく、路面凍結は国道120号線の鎌田の信号の先から少しあった程度。途中、上里SAで少し仮眠をとり、沼田市内のセブンイレブンで朝食を買って食べたりした。

7:30頃

スキー場に到着。第1駐車場の比較的良い場所に停めることができた。
リフト券を買って外を見たら、リフト待ちの人が既に並んでいた。そんな中、構内放送でラジオ体操第1が流れていた。よい動的ストレッチということで、列に並びつつ体を温める。それにラジオ体操を流すのは良いアイディアだと思う。
この日は、バイオレット・グリーン・連絡路がオープン。麓まで板を履いたまま降りられるのはありがたい。

8:15頃

リフト運行開始。板は、前回同様、K2ではなく、使い古したVolklを履いた。

雪質は良好。夜に降った雪がさらさらと積もっていて、大変滑走性がよい斜面に仕上がっていた。

スキーヤーも、スノーボーダーも、ほとんどの人が明らかにうまい。中には、後で調べたらやっぱりと思ったのだが、ナショナルデモンストレーターの人や超上級者の人も合宿できていたようだ。リフトから練習風景を見ていたら、もう明らかに滑りが違う。
僕は、全くポジションもなんもない状態からだったので、グリーンコースでじっくり滑り込みつつ、たまにバイオレットコースへ。そして、滑っているレーサーの人のバリエーショントレーニングをリフトから眺め、それを真似したりした。
1つ、間違い無く手応えがあったのは、昨年と違って股関節を動かせるようになったこと。オフトレでしっかりファンクショナルトレーニングをしている成果を感じられる。というか、今までは体を正しく連動させることができてなかったことがここでよくわかった。それは1級にちっとも合格できないわけだ。

10:00頃

第5スーパーツインリフトの下で、OGASAKAさんはじめ各種スキー・スノーボード試乗会が行われていた。せっかくなので、最新鋭の板を履いてみることにした。

f:id:koemu:20211205095637j:plain:w250

TRIUN GS-M (180cm, R=23.1m) - これはマスターズ競技用GS板で、実はGS板を履いたのは人生で初めてである。板に乗り切るとぎゅおーん!と曲がり、一方でなかなかずらせなかった。割と怖かった。でも乗りこなせたら楽しいだろうな。

f:id:koemu:20211205101517j:plain:w250

Keo's KS-NS + プレートFM585 (165cm, R=15.2m) - 鉄板の基礎板。ぜんぜんクセがなくて、「指示通り」に動くためすごく取り回しがしやすい。一方で、プレートがあり1cmほど高さが上がるのだが、そのせいか角付けもしやすい。スキー検定に取り組むに人に根強い人気があるのもうなづける。でもいいんだ、僕はK2の板でがんばると決めたのだから。

f:id:koemu:20211205125337j:plain:w250

BLASTRACK IMPROVE86 (171cm, R=19.3m) - 趣向を変えてフリースタイルスキー板を借りてみた。ツインチップも初体験。360やスイッチがめっちゃしやすくて楽しい。そして、板の重量がとても軽い。ただ、カービングしにくくできていて、基本はずらして滑る感じになりそう。スノーボーダーと一緒に遊ぶためにこんな板を持ってても良さそう。

遊んどるやん!練習しろよ。

11:00

ランチタイム。リフトとランチセットのチケットを買ったので、ちょっとお安く食べられる。1,000円のランチ券で効果的にカロリーを摂ろうと考えたら、この構成になった。

f:id:koemu:20211205105930j:plain:w250

11:30

滑走再開。第5スーパーツインも第2ペアも5〜10分待ち。大盛況。ただ、前にはスムーズに進んでおり、それはまるで飛行機の優先搭乗のようである。共通するのは、みんな慣れているってこと。

そんな中、ひたすらバリエーショントレーニングをはじめとした滑り込みを続ける。ターンごとにストックを外足側に持ち替える練習をしてみたところ、急に板に乗れる感覚が高まってきた。これは良い感じである。あと、横滑りをしてみると、昨シーズンと違ってスムーズに横ずらしをしながらトラバースできている。たぶん、スクワットをするときにフォームを徹底的に見直したおかげで、板のどこに乗ればいいかとてもよく感じられるようになってきたのはあると思う。

13:00

コーヒータイム。200円券でコーヒーを。大変優雅。

14:15

滑走終了。まだシーズン初めで体が慣れておらず疲れもあり、かつ帰り道の体力を残すべくここで終了。なお、板にはしっかり傷が入ってしまった。どこかで石か何かを踏んでしまったのだろう。使い古しとはいえ、傷が大きく入るのは悲しい。

15:15

花の駅・片品 花咲の湯でお風呂と夕飯。ここは夏に来ていて大変良かったので、今回も来てみた。なお、割引はJAFよりスキー場リフト券のほうが割引率が高いらしい。サウナも使えるようになっていた。

17:00

出発。沼田ICに乗る時は高坂SAあたりで渋滞があると出ていたものの、自分が到達する頃には渋滞が解消しており、快適に帰宅することができた。20:00頃に帰宅した。

おまけ

エッジで手を切ってしまった際、救護室にいたパトロールさんにケアリーブを分けてもらいました。その節はありがとうございました。板を持つ時は、必ずグローブをはめて持ちましょう。

まとめ

  • この時期の丸沼高原スキー場はガチ勢ばかりである。
  • うまい人の練習をまねると、いい練習になる。
  • 試乗会でいろいろな板を履いてみて、板の違いを知ったり、次に買いたい板を考えるのもまた楽しい。

滑走日報 - 2021-2022シーズン シーズンイン

自分史上最速のシーズンインです!雪?まだ降ってないです。今日?平日ですよ。

f:id:koemu:20211117202647j:plain

2021/11/17(水)

サマリー

20:00頃

スキー場に到着。この日の仕事を終えて、東名高速を走ってスキー場に行くのは大変新鮮。リフト券は事前にナイター券を買っておいた。板は、昨シーズン買ったK2の板ではなくて、一つ古いVolklの板を持ってきた。

f:id:koemu:20211117201141j:plain

ここのスキー場、多くのスキー場と違うところが2つある。1つが、人工造雪機(ICS)で作られた雪で滑ること、そしてゲレンデの入口が上にあること、である。初めて来たのだが、特に入口が上側なのは新鮮である。

この日は仕事を終えた近所に住む人がスノーボードを楽しんでいるグループと、本格的なシーズンを前にスキー板に慣れようとしているスキーのグループ、大きく2つに分かれているように見える。僕は紛れもなく後者である。

f:id:koemu:20211117201538j:plain

さて、軽く柔軟運動をした後、プルークスタンスで板に慣れるために滑り出そうとすると、これは春の雪を滑っている感覚に近いのだと気づく。シーズン初めの新雪の上を滑るような優しさはなく、正しいスキー板の操作を求められる雪面である。とにかく、足裏の感覚を思い出しつつ、今年のオフトレで気を遣っていた体全体の連動性に気を配りながらゆっくり滑っていた。

それにしても、コース幅がそれほど広くない中で、スノーボーダーの人がトリックプレイをするので、それは距離を取ることで気をつけるようにしていた。しかしヘルメットなしでやって失敗した時は大丈夫なのだろうか…

21:50

閉店(22:00)10分前でコースクローズ。10本ほど滑った。

まずは板を履いて体を慣らす目的は達成した。昨シーズンでは考えられないくらい、踏み込んでターンができていることがわかった。というのも、軌跡にしっかりと2本の丸いターン孤ができているのを確認できたからである。いかに去年は板に乗れていなかったかがよく分かった。ただ、先日のポルシェ・エクスペリエンスセンターでの指導ではないけれど、ターンの先を見るってのがまだまだできていない気がする。あと、横滑りの練習は混雑状況を踏まえて難しかったので、次回以降練習したい。

minkara.carview.co.jp

また、今年からApple Watchで運動中の活動量を記録するようにしている。滑っている時は心拍数が160bpm台まで上がっていたのを知ることができた。むしろ、こんなに上がっていたのかと少し驚いたくらい。それは真冬に滑っていても給水量を増やさないと体に悪いってことがよくわかる。体調を定量的に観測する目的で、この記録は続けるようにしたい。

25:00

途中、御殿場インター近くで夕飯を食べて、帰宅。行きも帰りも道路はそんなに混んでいないだろう…と思ったら甘かった。東名高速の集中工事の期間で、特に深夜は片側2車線規制をしていて渋滞も起きていた。そして、行き交う車はトラックばかりで、サービスエリアの駐車場情報は「大型車:満」という表示。日本の物流の一端を垣間見る深夜ドライブだった。

おまけ

イエティは日本で21年最速オープン記録を更新し続けているスキー場で、いわゆる「いてもたってもいられない人」が、ここか軽井沢プリンスホテルのどちらかに行くって感じなんだろうなと思いました。僕も「いてもたってもいられない人」になってしまったのかもしれません。あとは、空からスキーができるほどの雪が早いタイミングで舞い降りるのを祈ります。

f:id:koemu:20211117202552j:plain

まとめ

  • スキー板を履かないとわからないことはやっぱりある。
  • 陸でできないことは雪の上ではできない、ただし陸でできても雪の上でできるかはまた別。
  • 東名高速の集中工事の渋滞はハンパない。