週刊 スポーツこえむ

スキーと自転車の事を綴ったブログです

滑走日報 - 春スキー 時々 くしゃみ

スキー場の近くにスギの木がありました。

IMG_6898

2018/03/26(月)

サマリー

  • 場所: GALA湯沢スキー場
  • 天候: 晴
  • 気温: 3.2度 (AM 5:35)
  • 積雪: 230cm
7:59

たにがわ 73号でGALA湯沢駅に到着。例によって平日限定自由席プラン 8,100円を使用。

8:30

滑走開始。春らしい緩やかな雪の上を爽快に滑り抜ける。今日は暑いことが予想できたので、上着はパーカーにした。それでも暑い。
ジジコースは昼まで大会が行われるようで、ほとんどの人がエンターテインメントに集中。年度末の平日なのに、みるみるうちに混んで来る。

10:00

今日も午前だけスキースクールに入校。最近、人に教えているときに、教え方がこれでよかったのか不安になることが出てきて、それならまた教わろうというモティベーションである。

今日は先にも説明した大会が行われるのだが、その前走にGALA湯沢スキースクールのデモンストレーター陣 4人が登場するとのことで、その滑りを観戦から開始。栗山 太樹 ナショナルデモがジジコースを50秒切るタイムで滑り降りてきており、縦に落とせる滑りとは何かを学ぶことができた。

さて、今日の講習テーマは、デモの滑りを見たインストラクターの方から「ターンの入りをちゃんとやりましょうか」ということに決まった。谷回り、ターン始動部の改善である。滑っていると、ターン後半(山回り)に荷重をかける滑りだけだと、特に今日のような春の緩い雪だと疲れてしまう。それを、もっと板の素性を活かした滑りをすることで、楽に体を使おうというものである。

まず、説明されたのが、「50:50の荷重」と「板は面全体を使っていく 角を立てない」ことであった。さすがに理屈としてはわかるのだが、実際にバリエーショントレーニングを始めると、実はそうなっていないことを体で徐々に知ることになる。

手始めに、斜滑降しているときに内向姿勢を取るだけで自然とまっすぐ谷に向かっていき、その自然の力を使って楽に滑ることを理解するメニューをこなす。ここに来ている人はみんな復習だと思ってやっているはず。実際、プルークボーゲンでやるとみなさんスムーズにこなす。
しかし、外足開きシュテムターンになった途端、僕は「外足に荷重が移ってない(=50:50になっていない、内足に荷重が残っている)」という指摘が入る。なんとー。結構わざとらしくやって、初めていい感じになるらしい。これは意識していなかった。
そして、基礎パラレルターン。スタンスがどんどん狭くなっていくので、荷重移動はより丁寧にやっていく必要がある。とはいえ、何度かメニューをこなすうちにスムーズにできるようになった。非常に体が軽い。

さて、この滑り方は、速度を上げようとすると自分の体が置いていかれることがわかった。リフト乗車中に「ひょっとしてこの滑り方は体幹が強くないといけないですか?」と聞いたら、まさにそうとのこと。あと、体の軸をみぞおちから意識して落とすようにするといいらしい(デモは頚椎あたりからあるらしい)。

たまに、講習中にわざとターン後半中心のカービングターンをしてみてくださいと言われてやってみると、気持ちよさはあるもののすごくパワーを使うことがよくわかる。春の雪だと尚更である。この違いもしっかり理解してください、と言われた。

谷回りを極めるのはかなり難しいのではないか、それを理解して終わった今日の講習であった。

12:30

一旦下山して昼食。日替わり定食、今日はうどん定食 1,250円だった。これ、結構よかったのであたりだと思う。

IMG_6879

13:00

午前の指導の内容を踏まえて、さらに滑り込む。できる限り速度を出さずに、かつ50:50荷重の自然なターン始動を心がけるように。
これ、きちんとした姿勢をとってい続けるのが意外にできないことがわかって来た。これはシーズンオフに体幹トレーニングだな、という課題を得た。
それにしても、リフトに乗っている時のくしゃみが止まらん。

14:30

春スキーといえば、僕の中での恒例、アイスである。本当にうまい。

IMG_6903

15:36

たにがわ 78号で帰宅。自由席は9割ほどの乗車率だったが、指定席は満席だった模様。東南アジア系の人が結構いた。

今日のまとめ

  • 谷回りを極めるとよりスムーズな滑りを獲得できる
  • 谷回りのスムーズさは体幹次第なので普段の鍛え方が重要
  • スキー場も花粉シーズン真っ盛り

滑走日報 - 春の日差しでのんびりと部活動

今日は、仙台の拠点の仙台スノー部の同僚4人に混ぜてもらい、グランデコスノーリゾートへ。春の柔らかな日差しの中、気持ちよく滑ることができました。

IMG_6805

2018/03/18(日)

サマリー

8:20

やまびこ 203号で郡山駅に到着。たちまち仙台からの同僚と合流し、車でスキー場へ向かう。
途中、仙台組はセブンイレブンでリフト券+食事券1,000円つきで4,800円のチケットを購入。僕は新幹線のパック料金なので、それを利用。
道中、仙台の仕事の情報などを交換しつつ、色々学びがあった。

9:30

現地到着。よい天気で、軽く滑るだけで汗ばむ。3月の春スキーらしい素晴らしい天候。
久しぶりにスキーをする子がいたので、軽くアドバイスをしながらみんなで滞りなく滑る。スノーボーダーのメンバーは、グラトリをしながら楽しむ。

グランデコスノーリゾートは初めて来たのだが、ファミリー向けには非常によい設計となっている。ゴンドラで上がったあとに長めの緩斜面があり、初心者や子連れの人たちでも楽しく滑ることができる。

IMG_6801

何度かゴンドラを回して、いつの間にかお昼の時間。

12:45

昼食タイム。券売機でクレジットカードが使えるのが便利。さすが東急。ここで、メガチキンカツカレー 1,250円を食す。あとで胃がもたれた。20代の若人と同じペースで食べてはいけない。

13:45

午後は、ゴンドラよりさらに上の中級者・上級者コースへ。とはいっても、そんなに長くない。初級者がレベルアップするにはちょうどよい程度の斜面。頂上は眺めも良く、春スキーならではの清々しい気分を味わう。記念写真も何枚か撮る。
そして、慣れている人はもちろん、久しぶりに滑るメンバーも、きちんと制動しつつ、楽しく滑る。

IMG_6819

そして、何度か上部のリフトを回し、途中でウェーブなどを楽しむ。

15:45

滑走終了。怪我をしないうちにあがることが大事、ということで。
女子メンバーはクレープを食べるなどして楽しそう。
復路では、なぜか親父ギャグを言い合いながら楽しんでいた。「仕様がない」、ええそうですとも。

17:30

前回同様、郡山駅前の郡山湯処 まねきの湯さんへ。今日も程よい人の入り。さっと汗を流し、夕飯を食す。
ラーメンバトルというものをやっていたので、一人一人違うラーメンを食べて楽しむ。僕は長崎ちゃんぽんを注文。たぶんあの中ではあたりだったと確信している。

19:30

やまびこ・つばさ 156号で家路へ。前回、1時間前だとギリギリだったので、遅らせたがこれで正解。
指定席だったものの、満席。しかし車内販売が来ない。なんと、Twitterで知人からこの便は車内販売がないと教えてもらった。その前と後の便にはあったらしい。ショック!

今日のまとめ

  • 拠点をまたぐ同僚との交流に、趣味で交流するのはよい。
  • グランデコスノーリゾートは家族連れや初心者連れにおすすめ。ただ、上級者はやや物足りない可能性あり。
  • おっさんになると、記念写真を撮るときはオーバー目くらいに笑顔の方が若い人との笑顔のバランスが良い。

滑走日報 - パウダー祭りは交通障害と隣合わせ

この日は、仙台の拠点にいる同僚と、猫魔スキー場へ滑りに行くことになりました。

IMG_6490

2018/02/18(日)

サマリー

8:20

やまびこ 203号で郡山駅に到着、しようとしたところ、乗り継ぐ先の磐越西線が大雪でお昼まで運転を見合わせるという知らせが入った。
仙台から車で向かっている同僚に、あわてて電話でピックアップポイントを猪苗代駅から郡山駅に変更してほしい旨を知らせる。たまたまサービスエリアにいたらしく、すぐに連絡がつき一安心。
雪国だから電車は大丈夫だろうと思っていたけれど、そんなことはなかった。Twitterのスキー場公式アカウントからのお知らせによると、かなり降ってパウダー祭りの予感を漂わせていたが、それは電車の運行を麻痺させるには十分な量とも言えたのだろう。

IMG_6484

同僚を待つ間、郡山駅を通過するはやぶさ・こまち号を眺めていた。東北は雪が軽いようで、320km/hで通過する度に雪煙がブワーッと舞い上がる。そのあと、雪煙が朝日に照らされて、キラキラと舞い降りる様子を見届けることができる。これがとてもきれいで見入ってしまっていた。

9:00

同僚が郡山駅に到着。合流して猫魔スキー場を目指す。車中、ずっと仕事の話をしていた、気がする。道中は雪深く、かつ時々地吹雪にも見舞われ、なかなかしびれた。運転、大変だろうな…

IMG_6489

10:30

現地到着。駐車場で準備をしていたら、隣で次々と車がスタックしていく。駐車場に積もった雪が深すぎたのだ。それを助けたりしていたらいつの間にか時間が経ってしまっていた。たちまち、除雪車が雪かきをしていた。

リフト券売り場のお兄さんも、リフト運行開始時間が1時間ずれて9時過ぎからだったと話していて、11時前に着いていても遅い方ではないから安心してくださいとのことだった。それに、掲示板には降雪量が+40cmとあったが、場所によっては+60cmだったそうだ。

11:00

滑走開始。雪質はよく、引っかからずサラサラとした好感触。そんな中、中級者コースは急ぎ圧雪したんだろうな、大変だっただろうなという状況だった。
フーディーの高速トリプルリフトが動いておらず困ったのだが、あとで聞いたところによると強風で止めたらしい。また、動いているリフトでも通り道の除雪が間に合っておらず、足元を雪かきしている様子が見られた。よっぽど降ったのだろう。

コースは、リフトが動いていた、スキーセンターから見て右側・中央下・中央上のそれぞれのペアリフトから通じるコースを、パーク以外一通り滑っている。それほど長くはないコースで、かつ適度に斜度があるのできちんと制動ができる人は問題なく楽しめると思う。左側の初心者コースのリフトが止まっていたので、初心者の人は辛かったかもしれない。

そんな中、車中と変わらずリフトの上で身の上話をしていたりした。

12:30

お昼をいただく。一般的なスキー場の食堂で、どんぶり・ラーメン・カレーという中から選ぶ。価格もいつも通り。ただ、越後湯沢と違い、それほど混雑しておらず、席の確保に難儀することはなかった。これはよい。

13:15

滑走再開。中央のリフトは風の通り道でえらい寒いので、風が寒くない右側のペアリフトをひたすら回す。滑走中も風が強く、向かい風でスピードが落ちる程であった。リフト乗車中に向かい風ではなかったことが幸いだったかもしれない。とはいえ、雪質は維持されていて、少々積もる雪を押し出しつつずらして滑ると程よくコントロールできる感じであった。

IMG_6504

15:00

寒い、ということでここで滑走終了。駐車場からゲレンデを見上げると、ほとんど人を見なかった。他の人も、寒くて帰ったのではという話をしていた。

16:45

帰りも同僚に郡山駅まで送ってもらえることになった。

せっかくなので、お風呂に入ってご飯を食べに行こうということになり、郡山駅前の郡山湯処 まねきの湯さんへ。程よい人の入りで、お風呂も期待通りの種類が備えられており、そして650円とリーズナブル。さっと汗を流し、夕飯を食す。
しかし…、食事が思ったほど早く出てこず、新幹線の時間ギリギリになってしまった。

18:30

やまびこ・つばさ 154号にぎりぎり間に合う。時間内にうまく送ってくれた同僚に感謝。東京・仙台、それぞれの地に帰る。次回来ることがあるとしたら、もう1〜2本あとの新幹線でゆっくり帰るスケジュールにしたい。

今日のまとめ

  • パウダー祭りということは、交通機関や道路が厳しい状況になっていることの裏腹でもある。普段以上に交通情報を注視しなければならない。
  • 猫魔スキー場に限らず、磐梯山周辺のスキー場は、東京からの距離を考えると越後湯沢に比べて極端に遠くないのに、そこまで混んでいないのは、注目すべきポイント。
  • 会社の仲間と仕事場を離れつつ、こういうアイスブレイクもまた良い。拠点が離れているからなおさら。

滑走日報 - 石打丸山スキー場のリフト券が¥2,000に割引!そう GALA湯沢スキー場のリフト券があればね

今日、述べたいことはタイトルで完結!休暇を取ってスキーへ。

IMG_6386

2018/01/31(水)

サマリー

  • 場所: GALA湯沢スキー場
  • 天候: 晴
  • 気温: -9.5度 (AM 5:40)
  • 積雪: 330cm

-

  • 場所: 石打丸山スキー場
  • 天候: 晴
  • 気温: -7度 (AM 7:00 中央エリア リフト券売り場の掲示板より)
  • 積雪: 320cm
8:16

たにがわ 401号でGALA湯沢駅に到着。

今回は平日自由席限定プランで来たので、なんと新幹線自由席往復+リフト券代込みで8,100円*1。新幹線の自由席片道料金は運賃込みで6,570円なので、リフト券代どころか新幹線料金はどこへ行ったのかと感じるほどに安い。そして、今日は臨時かつ先着のMaxたにがわ 73号が走っていたが、空いていてスキーラックのあるE2系のたにがわ401号でのんびりと行くことにした。そのため、空いていて良い。

スキーセンターで、ダメ元で「三山共通券にアップグレードは可能か?」と聞いたところ、それはできないとの回答。ただし、「石打丸山スキー場は2,000円で、湯沢高原スキー場は1,000円でリフト券が買える。現地でGALAのリフト券を見せれば良い。」との追加の回答を得た。おおお、いい話を聞いたぞ。

8:30

滑走開始。

良い天気の中、昨夜の寒さでピシッとしまったバーンを気持ちよく滑り抜ける。とりあえず、9:30の石打丸山への連絡が始まるまで、滑りながら待つことにする。

IMG_6351

9:30

石打丸山への連絡開始時刻。連絡通路に、確かに「2,000円でリフト券が買える」と書いてある。僕が確認する限り、この事実が明記されているのは後にも先にもここだけで、GALAや石打丸山のリフト券売り場やWebには明記されていない(2018年1月末現在)。

IMG_6354

とりあえずサクッと中央口のリフト券売り場まで下って、石打丸山のリフト券を購入。GALA湯沢スキー場のリフト券のコピーを取られつつ、予定通り石打丸山のリフト券を購入できた。

その後は、改めて山頂まで登って観光口まで下る→観光第三高速リフトまで上り直す→銀座ゲレンデ・チロルゲレンデで滑り込む→ハツカ石ゲレンデで基礎練をする。ハツカ石ゲレンデはとてもなだらかなので、バリエーショントレーニングをするには最適な場所。

11:00

お腹が空いたので、午前中に滑っている間に入ってみようと思っていた「レストラン ケルン」さんへ。なかなか雰囲気の良いお店だった。ここで、日替わりランチ 1,000円をチョイス。今日はカレードリアだったようで、ごはんがとてもおいしい。食後にコーヒーも付く。なお、+200円でソフトドリンクが生ビールになるのだが、この後も滑り込む予定だったので今日は遠慮しておいた(飲みたい)。

IMG_6390 IMG_6380

ここに限らず、石打丸山は食事がおいしく充実しているので良い。

12:00

滑っていると、「雪男をさがせ」というクエストをやっていることを知ったので、ちょっくらやってみることにした。

IMG_6401

まずは応募用紙を観光口のリフト券売り場まで取りに滑り降り、改めてリフトを乗り継いで*2中央第三高速リフトに乗車。クエストのヒントのとおり、1つずつキーワードを見つけて埋めていく。とはいっても、手で書くのは大変なので写メを撮って記録する方法で進めたがこれが楽だった。探すのが下手で30分程かかったが、無事集め終えて中央口のリフト券売り場に改めて降りて提出。6つのキーワードを集める実績を解除した。

みなさんも、お子さんと一緒ならもちろん、大人でもどうぞ。なお、初級者コースに全てあるので、速度の制動さえできればチャレンジ可能。

その後は、再び大丸山・銀座・チロルゲレンデあたりをぐるぐると回していた。石打丸山は広いし人が分散するので大回りも気兼ねなくできるのでよい。越後湯沢は全般的に雪が重いという話はあるのだが、ここでできれば他では余裕と考えると、この雪質は養成ギブスだとポジティブに考えることができるかもしれない。実際、滑り方が悪いと、たちまち足にその感覚が届く。代表的なのが「カカカカッ…」というもの。雪質がいいと、こういうのをごまかしがち。

15:00

GALA湯沢スキー場へ戻り始める。そのままGALAの山頂まで登って滑り降りると、なるほど滑りやすいし疲れづらい。越後湯沢周辺のスキー場の中では、標高が高くて雪質がよいせいだろう。当然、気温も石打丸山より低いので、リフト乗車中はやや寒い。

その後、中央エリアあたりを何度か回す。月末の水曜日で学生が休みに入る前なので空いていたが、それでも人口密度が高い。

16:00

滑走終了。夕飯までまだ時間があるので、腹の足しにすべく、スキーセンター 3Fの休憩場所で高菜おにぎりとポカリスエットをいただく。それほど混んではいなかった。

IMG_6413

17:01

たにがわ 86号で帰宅。自由席は余裕で確保、E2系なのでスキーラックもあるので荷物の輸送で気をもむこともなかった。

今日のまとめ

  • GALA湯沢スキー場のリフト券を持っていると、隣の石打丸山スキー場と湯沢スキー場のリフト券が半額以下で買える*3。ちなみに逆も可能。
  • GALAの平日限定自由席プランは新幹線自由席往復代以下の金額(2017-2018年シーズンの場合)。お得になった分で、積極的に石打丸山スキー場に行く選択肢を持っておきたい。
  • 石打丸山スキー場でうまく滑れるようになったと思ってGALAに戻ると、うまくなったような気分を味わえる、かも知れない。

*1:これでも値上げされた方で、かつては6千円台の時代もあった。

*2:中央高速とか観光高速を長いリフトに架け替えてほしい。

*3:おおっぴらに言えない情報なのかもしれない。

滑走日報 - 2017-2018シーズン シーズンイン

今年は板を新調!そして例年になく雪が多い年で、各スキー場は続々オープン。良い滑り出しです。

IMG_6084

2017/12/17(日)

サマリー

  • 場所: GALA湯沢スキー場
  • 天候: 雪
  • 気温: -3度 (AM 5:30)
  • 積雪: 90cm
7:40

Maxたにがわ 71号でGALA湯沢駅に到着。

今年から、GALAの日帰りパックプランが2人からでないと申し込めず、Mobile Suicaのスーパーモバトク+早割リフト券でやって来た。なお、あとで送られて来たVIEWカードの会員プランだと、1人から申し込める日帰りパックプランがあった。はよ言え〜

8:00

滑走開始。ゴン降りの雪が圧雪後のバーンに積もっていて、もそもそっとした脛パウが出迎えてくれる。

今年、板を VOLKL RTM 8.0 に新調。新しい板はロッカー形状かつ以前のOGASAKAの板より太いせいか、こういう雪の上だとやや浮き気味になって不思議な感覚を味わう。簡単にいうと滑りやすい。
ちなみに、型落ち特価品で、小川町のヴィクトリアで、ビンディング付き 35,000円くらいで買って来たものである。以前ほど滑りに行けないけど、レンタルだと手入れが行き届いているか心配だったので、程よい値段のものを選んだ。

IMG_6134

ある程度滑っていると、新雪が食べ尽くされたいわゆるナチュラルバーンになって、のんびり滑っていた。

10:00

今年もスキースクールへ入校。今年は初級・中級・上級の3クラス制になっていた。体が滑り方を忘れている気がするので中級を選択。
中級はみっちり基礎をやり直すコースだった。ちょうど良い。

この日のテーマは、滑走時の体の位置の確認。後傾にならないよう、腰をしっかり落とすやり方と、上に戻す時の戻し方についてであった。僕の場合、特に上に戻す時に後傾になりがちである。そこで、上に上げる時に、やや前気味に上げることを意識すると、体が遅れずに済むことを学ぶ。というか、思い出す。

ここ数シーズンはあまり滑りに行けていないので、滑り方を忘れてしまうんだな。そういうときに、きちんとスキースクールで覚え直すのは、悪い癖がついたり、けがをしたりしづらくなるので、良いと思う。

12:00

ゴンドラに乗り、いつものように、スキーセンター内にあるカフェ ミラノで昼食。今日は週替わり定食、豚の生姜焼き定食だった。1,250円。大切なので毎年言いますが、昼食を食べるなら下山した方が絶対お得です。

IMG_6087

12:50

お昼休憩終了。フリーラン。引き続き、雪がゴン降りかつ寒いので滑り続ける。
それにしても、雪遊び広場には、インドの人をはじめ、雪が降らない国から来ているたくさんの観光客の人達が雪を楽しんでいる。10年前にはこの風景は想像しなかった。
でも、ゲレンデはシーズン2営業日目ということもあり、そんなに混んではいなかった。

14:30

滑走終了。SPA ガーラの湯の早割に間に合う時間にあがり、汗を流す。まあ、よく考えると6時間は滑っているわけで十分だ。
ここ、サウナがもう少しでかくなると最高だなと思う。

17:01

たにがわ 86号で帰宅。指定席は8割ほどの乗車率だった。結構なものだと思う。

今日のまとめ

  • こんだけスキーブログを書き続けているんだから、その過去ログを自分が読めばだいぶ思い出せそう。
  • スキー場はもはや日本人だけのものではなくなった。
  • 早めに上がって風呂に入るのが最高。